新着情報詳細
ブログ

健康プラザに行ってきました! ~健診で未来も元気に!~

毎日を元気に過ごすための秘訣、それはズバリ「健康」ですよね!

先日、私は岐阜県大垣市にある「岐阜健康管理センター大垣健診プラザ」で健康診断を受けてきました。

大垣健診プラザって?

まず、岐阜健康管理センター大垣健診プラザは、JR大垣駅から少し離れた、静かで落ち着いた場所にあります。

今回、初めて訪れたのですが、まず驚いたのがその「美しさ」!

入り口を入ると、木目調を基調とした温かみのあるロビーが広がります。

健康診断というと、ちょっと病院っぽい堅苦しいイメージがあるかもしれませんが、ここは全く違いました。明るい日差しが差し込み、観葉植物もセンス良く配置されていて、心からリラックスできる雰囲気なんです。

 

予約から受付までスムーズ!

そして、温かいスタッフさんとの出会い

事前に予約をしてから伺ったのですが、受付の方に書類一式を渡すと、あっという間に手続きが完了しました。

そして、今回のブログ記事を書くにあたって、写真撮影をお願いしたくて、SNSへの掲載が可能か確認したんです。そしたら、快く「どうぞ!」と承諾してくださいました!これがもう、本当に嬉しくて。スタッフさん全員が、患者さん一人ひとりに寄り添い、丁寧に対応してくれるんだな、と感動しました。

 

健診中も、どの検査を担当してくださったスタッフさんも、皆さん本当に親切で、丁寧な言葉遣いと温かい笑顔に何度も助けられました。不安な気持ちを察して、そっと声をかけてくださったり、検査の説明もとても分かりやすかったり。「いい人!」という言葉がぴったりな、素敵な方ばかりでした!

 

安心の女性検診とエコー検査

女性に嬉しい心遣い!

さて、いよいよ健診スタート!私は今回、女性検診も受けてきました。

実は私・・・以前から子宮筋腫があると言われていたのですが、今回もエコー検査でその様子を詳しく診ていただきました。検査中、技師さんが私の年齢や体調、これまでの経過などを丁寧に聞きながら、画面に映し出された筋腫について詳しく説明もらえました。婦人科の医院と同じ安心感です。

「このくらいの大きさだと、今すぐどうこうというものではありませんが、経過をみていきましょう」

具体的な大きさや形状、体の変化なども含めて、とても分かりやすく説明してくださいました。素人にも理解しやすい言葉で説明してくださるので、不安なく納得して「経過観察」という判断を受け入れることができました。

驚いたのは、このエコー検査が、当初は保険適用外で3800円くらいの追加費用がかかる予定だったのですが、筋腫が見つかったため「保険適用」になったこと!これは本当にありがたいですよね。体の異変を見つけるだけでなく、経済的な負担も軽減してくれるなんてありがたかったです。

 

その後、乳がん検査のマーモグラフィをし女性検診は終了。

 

人生初!鼻からの胃カメラ体験

そして、今回の健診で一番ドキドキしていたのが、「鼻からの胃カメラ」です!

以前、口からの胃カメラを経験したことがあるのですが、その時の辛さがトラウマになっていて…正直、今回の鼻からの胃カメラもかなり不安でした。

しかし、バリウム検査も苦手でここ数年胃の検査はしていませんでした。

まずは、鼻の麻酔。これが…「まずい!」(笑)。

 

独特の苦みが口の中に広がり、喉のあたりがぼーっとする感覚に。3分ほど待って、麻酔がしっかり効いたらいよいよ本番です。

「いきますね~、ちょっとチクっとしますよ」という看護師さんの優しい声とともに、カメラが鼻の奥へと入っていきます。…が!

入らない・・・。

反対の右の鼻で再トライ。

 

「イッッッッッてぇぇぇええええええええええ!!!!!!!」

思わず叫んでしまいました!いや、本当に痛かったんです!

 

口からのカメラはよだれとの格闘でしたが、鼻からのカメラは涙との格闘でした(笑)。でも、そこはさすがプロの岐阜健康管理センター大垣健診プラザ!私が痛がって涙を流すことも想定してくれていたようで、ちゃんと顔の下にはシートが敷いてありました。細やかな気配りに感動です。

検査中ずっと背中を優しく「トントン」とさすってくれた看護師さん、心がほっこりしました。痛みと不安でいっぱいの私を、その温かい手でずっと支え続けてくれました。

 

検査自体はあっという間。

鼻からのカメラは、口からのカメラに比べて嘔吐反射が少ないのがメリットと言われていますが、本当にその通りで、よだれはほとんど出ませんでした。胃の内部が鮮明にモニターに映し出され、検査中も技師さんが「ここが胃の入り口ですよ」「ここが十二指腸です」と、逐一説明してくれます。

そして、検査が終わるとすぐに、その場で撮影した画像を見ながら説明をしてくれます。「胃はとてもきれいですよ!」と言われたのですが、正直、素人目には「きれい」の基準がよく分かりません(笑)。でも、健康状態が良いと言われるのは嬉しいですよね!

ただ、喉のあたりに小さなポリープのようなものがあるとのことで、これは経過観察となりました。画像も持ち帰ることができたので、次回、かかりつけ医に相談する際にも役立ちそうです。その場で画像を見ながら説明を受けられるのは、本当に安心できますね。

 

胃カメラの他にも、様々な検査を受けました。

  • エコー検査(腹部): 「息を吸って~」「吐いて~」「止めて~」と、言われるがままに呼吸をコントロール。仰向けで画面が見えないので、技師さんの指示に合わせて体を動かすのですが、テンポよくスムーズに進めてくれるので、あっという間に終わりました。
  • 眼圧検査:、検査、聴力検査、血液検査、血圧測定、心電図

 

今回、岐阜健康管理センター大垣健診プラザで健康診断を受けて、本当に良かったと心から思います。

  • 施設がとてもきれいで、清潔感にあふれている
  • スタッフの皆さんが本当に親切で、丁寧な対応をしてくれる
  • 女性検診や胃カメラなど、不安な検査も安心して受けられる配慮がある
  • 検査結果の説明も丁寧で分かりやすい

 

未来の自分のために!

最後に、どうしても皆さんに伝えたいのが「健康診断の大切さ」です。

「健康診断の重要性を改めて考える」

私たちは毎日、仕事や家事、育児、趣味など、様々なことに時間を費やしています。ついつい自分の体のことは後回しにしてしまいがちですよね。でも、考えてみてください。健康な体があってこそ、私たちは充実した毎日を送ることができるんです。

 

健康診断は、まるで車の定期点検のようなもの。普段は気づかない体の小さな変化や、将来のリスクの芽を見つけることができる、まさに「未来の自分への投資」なんです。

もし、早期に病気の兆候が見つかれば、それだけ早く治療を始めることができます。治療が早ければ早いほど、体への負担も少なく、完治する可能性も高まります。逆に、体調が悪くなってから病院に行くと、病気が進行していて治療が大変になってしまうことも少なくありません。

 

私自身、今回の子宮筋腫の経過観察や喉のポリープなど、早期に発見できたことで、今後の健康管理への意識がさらに高まりました。健康診断は、病気を見つけるためだけのものではありません。自分の体の状態を「知る」ことで、日々の生活習慣を見直したり、健康的なライフスタイルを送るきっかけにもなります。

 

特に、自覚症状がない段階で体の異変を見つけられるのは、健康診断の最大のメリットです。忙しい日々の中で、自分の体と向き合う時間をぜひ作ってあげてください。

 

健康保険を使った健康診断

「健康診断ってどうやって受けるの?」と疑問に思っている方もいるかもしれませんね。多くの方が利用されているのが、健康保険を使った健康診断です。

会社にお勤めの方であれば、会社が定期健康診断の費用を負担してくれる場合がほとんどです。会社から案内があるはずですので、そちらに従って受診しましょう。

自営業の方や扶養に入っている方などは、お住まいの市区町村が実施している健康診断や、国民健康保険組合などが実施している特定健診(特定健康診査)を利用することができます。これらの健診は、健康保険組合や自治体から補助が出るため、自己負担額が少なく受診できるのが特徴です。

 

具体的な手順としては、以下のようになります。

  1. ご自身の健康保険の種類を確認する:会社員であれば勤務先の健康保険組合、自営業者や扶養家族であれば国民健康保険や社会保険の扶養家族健診などがあります。
  2. 受診できる健診機関を確認する: 健康保険組合や市区町村のウェブサイト、広報誌などで、提携している医療機関や健診センターの一覧を確認しましょう。岐阜健康管理センター大垣健診プラザも、多くの健康保険組合や自治体の健診に対応しているはずです。
  3. 予約をする: 電話やインターネットで健診の予約をします。この際に、ご自身の健康保険の種類や、受診したい健診コース(例:基本健診、人間ドック、女性検診など)を伝えましょう。
  4. 必要書類の確認と準備: 予約が完了すると、健診センターから問診票や検査キット(便潜血検査など)が郵送されてくることが一般的です。これらを事前に記入したり、準備したりしておきましょう。
  5. 健診当日: 指示された時間に健診センターへ行き、受付で必要書類(問診票、保険証、受診券など)を提出します。あとは、案内されるがままに各検査を受けていくだけです。
  6. 結果の受け取り: 健診結果は、後日郵送されるか、健診センターで説明を受ける形になります。結果に異常が見られた場合は、精密検査や専門医の受診が必要となることがありますので、必ず指示に従いましょう。

健康診断は、自分の体と向き合う大切な時間です。ぜひ、積極的に受診して、健康で充実した毎日を送ってくださいね!

 

協会けんぽの「付加健診」

今回利用したのは協会けんぽの「付加健診」。

協会けんぽの付加健診は、通常の「生活習慣病予防健診(一般健診)」に追加して受けられる、より詳細な健康診断です。

40歳、45歳、50歳、55歳、60歳、65歳、70の、協会けんぽの被保険者(ご本人)が対象です。

何が追加されるの?

一般健診に加えて、主に以下の検査項目が追加されます。

  • 詳細な血液検査:肝臓や腎臓、膵臓などの状態をより詳しく調べます。
  • 眼底検査:目の奥の血管を診て、高血圧や動脈硬化の兆候がないか確認します。
  • 肺機能検査:肺の健康状態や呼吸器系の病気を調べます。
  • 腹部超音波検査(腹部エコー):肝臓、胆のう、膵臓、脾臓、腎臓などの腹部臓器を詳しく観察し、異常がないかを調べます。

 

検査結果が楽しみです

関連記事:

健康診断行ってきました!

高血圧にご用心 ~生活習慣病~

特集Vol.1 特集記事 生活習慣病を防ごう!

■岐阜の病院探す

◆岐阜県エリアの 病院・医院・介護施設がすぐに見つかるポータルサイト 医療&介護ガイドぎふ◆

岐阜県の病院・総合病院・大学病院一覧 検索

一覧へ戻る