新着情報詳細
ブログ

頭痛の原因 ~あなたの痛みの正体は?~

頭痛と一言にいってもいろいろありますよね。

風邪等の病気であれば一定期間を過ぎれば元気になるものの・・・

通年となると苦労してみえる方も多いと思います。

片頭痛

気圧痛

肩こりからくる頭痛や眼精疲労

高血圧

副鼻腔炎

その他、女性の場合、生理周期や更年期によるホルモン変動が原因となることがあります。

十分な水分摂取がされていない場合にも頭痛が発生することがあります。この場合は速やかに経口飲料等でに脱水症状を改善してください。

 

片頭痛

痛みの位置: 片側に限られることが多いが、両側に広がることもあります。

■痛みの性質: ズキズキと脈打つような痛みが特徴です。

■発作の頻度: 発作の頻度は個人によって異なりますが、数日に一度から数ヶ月に一度までさまざまです。

■随伴症状: 吐き気、嘔吐、光や音への過敏、視覚障害(閃輝暗点)などがあります。

片頭痛の症状

  1. 前兆(オーラ):
    • 一部の人は発作が始まる前に視覚的な変化(光の点や線が見える、視野が狭くなるなど)、感覚の異常(手や顔のしびれ)、または言語の問題を感じることがあります。これを「片頭痛の前兆(オーラ)」と言います。
  2. 主な症状:
    • 強い頭痛(通常は片側の頭部に脈打つような痛み)
    • 吐き気や嘔吐
    • 光や音に対する過敏(光過敏、音過敏)
    • 倦怠感や集中力の低下
  3. その他の症状:
    • 頭痛が進行するにつれて、動作や体位の変化が痛みを悪化させることがあります。

 

 

気圧痛

気圧の変化によって引き起こされる痛みや不快感のことを指します。特に天候が変わる時期や気圧の急激な変動があるときに感じやすいとされています。

■気圧の変化: 気圧が急に変わると、体内の圧力も変動し、それが体の様々な部位に影響を与えます。特に、関節や筋肉、頭痛が発生しやすいです。

■自律神経の影響: 気圧の変化は自律神経に影響を及ぼし、頭痛やめまい、疲労感などを引き起こすことがあります。

■気象病: 気圧や気温、湿度の変化に敏感な人は、これらの変化によって体調不良を感じることが多いです。

気圧痛は季節の変わり目に出やすいと言われています。特に以下の季節や気象条件が影響します:

春と秋

季節の変わり目: 春と秋は気温や湿度が大きく変わりやすく、天候も変わりやすい時期です。このため、気圧の変動が激しくなり、気圧痛が起こりやすくなります。

梅雨の時期

梅雨: 日本では6月から7月にかけて梅雨の時期があります。この期間は湿度が高く、低気圧が続くことが多いため、気圧痛を感じる人が増えます。

寒冷前線の影響: 冬は寒冷前線が通過することが多く、これに伴って急激な気圧の低下が起こることがあります。このため、特に寒冷前線が通過する際に気圧痛が発生しやすいです。

台風の時期

台風シーズン: 日本では夏から秋にかけて台風が発生しやすい時期があります。台風が接近すると急激な気圧の変化が生じるため、気圧痛を感じることが多くなります。

気圧痛予報のサイトもありました。心当たりがある方は天気予報と合わせて対策をたててみてください

 

 

肩こりからくる頭痛

筋緊張性頭痛(緊張型頭痛)と呼ばれることが多いです。肩や首の筋肉が緊張することによって引き起こされる頭痛です

痛みの位置: 頭全体や特に後頭部、側頭部にかけて広がることが多いです。

■痛みの性質: 締め付けられるような鈍い痛みで、ズキズキする片頭痛とは異なります。

■痛みの強さ: 軽度から中等度で、日常生活に支障をきたすことは少ないですが、長時間続くことがあります。

■随伴症状: 肩や首のこり、重だるさ、筋肉の張りを伴うことが多いです。

原因としては

筋肉の緊張: 長時間のデスクワークや不適切な姿勢、ストレスによる肩や首の筋肉の緊張が主な原因です。

血行不良: 筋肉の緊張によって血流が悪くなり、痛みを引き起こします。

姿勢の悪さ: 不適切な姿勢や動作が筋肉の過度な緊張を招きます。

 

プロのマッサージや物理療法士による治療で、筋肉の緊張を緩和したり姿勢を改善するためのエクササイズや、肩や首の筋肉を強化する運動を取り入れてみるのもいいかもしれませんね。

自宅でできる対策

  1. ストレッチ: 肩や首のストレッチを定期的に行い、筋肉の緊張を和らげます。
  2. ホットパック: 温かいタオルやホットパックを肩や首に当てて筋肉をリラックスさせます。
  3. 適切な寝具: 寝るときの枕やマットレスを見直し、首や肩に負担をかけないものを選ぶことも大切です。

肩こりからくる頭痛が頻繁に起こる場合や、日常生活に支障をきたす場合は、専門の医師や治療師に相談することをお勧めします。

四十肩と五十肩

肩関節の痛みと運動制限を伴う症状で、正式には肩関節周囲炎と呼ばれます。この症状は40代から50代に多く見られるため、四十肩や五十肩と呼ばれています

■痛みの場所: 肩全体に痛みが広がり、特に夜間に痛みが増すことがあります。

■運動制限: 肩を動かす際に強い痛みがあり、特に腕を上げたり後ろに回す動作が難しくなります。

 

痛みの経過

  • 急性期: 強い痛みと運動制限があり、肩を動かすことが困難。
  • 慢性期: 痛みは軽減するが、肩の可動域が制限される。
  • 回復期: 徐々に痛みが消え、肩の可動域が回復する。

肩関節や周囲の組織が加齢により変性しやすくなります。長時間の繰り返し動作や過度の負荷が肩にかかることで炎症が生じることもあります。

肩関節の柔軟性と筋力を維持するために、日常的なストレッチや運動を行うことにより姿勢を正しく保つことができ肩への負担を減らせます。

 

それでも頭痛の頻度や強度が徐々に増加して治らない場合や生活に支障をきたす場合は、早めに医療機関を受診し、適切な診断と治療を受けましょう

 

頭痛の診断は

まず大きな病気が隠れているかどうかの判断が重要です。

 

クモ膜下出血、頭蓋内出血、脳腫瘍のような緊急性のある病気で生じる頭痛は、突然「今までに経験したことのない」激烈な痛みで、明らかに慢性頭痛とは異なります。

慢性的な頭痛を起こす器質的な疾患としては、副鼻腔炎、下垂体炎、低髄液圧症候群、髄膜炎、硬膜炎、睡眠時無呼吸などがあります。

「最近、頭痛の頻度が増加した」「鎮痛薬が効かない」「発熱・意識障害・四肢麻痺や複視などの神経症状がある」などの場合は、神経内科での検査(頭部CT、MRI、MRAなど)をすすめます。

どのように治療しますか?

緊張性頭痛であれば、鎮痛剤が有効です。内服を我慢する人がほとんどですが、筋肉疲労ですから我慢するほど症状は悪くなります。鎮痛剤のほか、熱いタオルで頸部を暖める、ストレッチをまめにするなどが効果的です。良質の睡眠をとることも必要です。

ヘルスケアラボより引用

自己判断せずに かかりつけ医に相談してくださいね。

関連記事

かかりつけ医はいますか?

 

 

健康のためにラジオ体操第二

腕を使ったダイナミックな動きが多く、首が重くてだるい、肩がこるといった悩みを運動によって解消することができます。 また膝の曲げ伸ばしやジャンプなどのエクササイズでは下肢の筋力が強化され、体を引き締める効果だけではなく、全身の血行を良くし、疲労回復や基礎代謝アップにもつながります。

ダイキューでは毎日お昼から15時にラジオ体操第二をしています

長時間の座り仕事が多いのでリフレッシュにもなります。

 

岐阜 病院 探す

◆岐阜県エリアの 病院・医院・介護施設がすぐに見つかるポータルサイト 医療&介護ガイドぎふ◆

■病院一覧 検索

一覧へ戻る