新着情報詳細
ブログ

特集「食中毒を予防しよう!」part2

あなたの食事作りをチェックしてみましょう!

食中毒というと、レストランや旅館などの飲食店での食事が原因と思われがちですが、

毎日食べている家庭の食事でも発生していますし、発生する危険性がたくさん潜んでいます。

ただ、家庭での発生では症状が軽かったり、発症する人が1人や2人のことが多いことから

風邪や寝冷えなどと思われがちで、食中毒とは気づかれず重症になったり、死亡する例もあります。

 

あなたの食事作りをチェックしてみましょう

食中毒予防の6つのポイント

過去記事

特集「食中毒を予防しよう!」part1

 ポイント1 食品の購

◆ 表示のある食品は、消費期限等を確認し、購入しましょう。

◆ 購入した食品は、肉汁や魚等の水分が漏れないようにビニール袋等にそれぞれ分けて包み、持ち帰りましょう。

できれば保冷剤(氷)等と一緒に持ち帰りましょう。

◆ 特に、生鮮食品等のように冷蔵や冷凍等の温度管理の必要な食品の購入は、買い物の最後にし、

購入したら早めに帰るようにしましょう。

 

ポイント2 家庭での保存

◆ 冷蔵や冷凍の必要な食品は、持ち帰ったら、すぐに冷蔵庫や冷凍庫に入れましょう。

◆ 冷蔵庫や冷凍庫の詰めすぎに注意しましょう。めやすは、冷蔵庫や冷凍庫の7割程度です。

◆ 冷蔵庫は10℃以下、冷凍庫は-15℃以下に維持することがめやすです。

◆ 肉や魚等は、ビニール袋や容器に入れ、冷蔵庫の中の他の食品に肉汁等がかからないようにしましょう。

 

ポイント3 下準備

◆ ゴミはこまめに捨てましょう。

◆ タオルやふきんは清潔なものと交換しましょう。

◆ 井戸水を使用している家庭では、水質に十分注意してください。

◆ こまめに手を洗いましょう。

◆ 生の肉や魚等の汁が、果物やサラダ等生で食べる物や調理の済んだ食品にかからないようにしましょう。

◆ 生の肉や魚を切った包丁やまな板は、洗ってから熱湯をかけたのち使うことが大切です。

◆ 冷凍食品等の解凍は冷蔵庫の中や電子レンジで行うとよいでしょう。

 

ポイント4 調理

◆ 手を洗いましょう。

◆ 加熱して調理する食品は十分に加熱しましょう。

加熱を十分に行うことで、もし、食中毒菌がいたとしても殺菌することができます。

めやすは、中心部の温度が75℃で1分間以上加熱することです。

調理を途中でやめるような時は、冷蔵庫に入れましょう。

再び調理をするときは、十分に加熱しましょう。

◆ 電子レンジを使う場合は、電子レンジ用の容器、

ふたを使い、調理時間に気を付け、熱の伝わりにくい物は、時々かき混ぜることも必要です。

 

ポイント5 食事

◆ 食事の前には手を洗いましょう。

◆ 清潔な手で、清潔な器具を使い、清潔な食器に盛りつけましょう。

◆ 調理前の食品や調理後の食品は、室温に長く放置してはいけません。

 

ポイント6 残った

◆ 残った食品を扱う前にも手を洗いましょう。残った食品はきれいな器具、皿を使って保存しましょう。

◆ 残った食品は早く冷えるように浅い容器に小分けして保存しましょう。

◆ 時間が経ち過ぎたら、思い切って捨てましょう。

◆ 残った食品を温め直す時も十分に加熱しましょう。めやすは75℃以上です。

◆ ちょっとでも怪しいと思ったら、食べずに捨てましょう。口に入れるのは、やめましょう。

※厚生労働省  文責:政府広報オンラインより引用

 

家庭で食中毒を防ぐためには、日頃の食品の取り扱い方法を見直し、正しく対応することが重要です。

家族みんなの健康を守るために、家庭での食中毒防治を実践していきましょう。

 

食中毒かなと思ったら

嘔吐や下痢の症状は、原因物質を排除しようという体の防衛反応です。

  1. 水分補給: 嘔吐や下痢で体から大量の水分が失われるため、こまめに水分を補給してください。電解質飲料や経口補水液が効果的です。
  2. 食事を控える: 胃腸を休ませるために、一時的に食事を控えるか、消化に良いもの(例えば、おかゆやスープ)を少量ずつ摂ると良いです。
  3. 安静にする: 身体を休めて、無理をしないようにしてください。
  4. 医療機関を受診する: 以下の場合は、早めに医師に相談することが重要です:
    • 高熱が続く
    • 血便が出る
    • 激しい腹痛がある
    • 嘔吐や下痢が長時間にわたり続く(24時間以上)
    • 脱水症状(口渇、尿の減少、めまい)が見られる
  5. 病院での治療: 必要に応じて医師は点滴や抗生物質などを処方し、症状を緩和します。

また、他の人に感染を広げないよう、手洗いや食品の取り扱いに注意し、トイレの後や調理前後は必ず手を洗うよう心がけてください。

 

SNS

■岐阜の病院探す

◆岐阜県エリアの 病院・医院・介護施設がすぐに見つかるポータルサイト 医療&介護ガイドぎふ◆

岐阜県の病院・総合病院・大学病院一覧 検索

一覧へ戻る